-
金属加工とは?分類と加工例を紹介
「金属加工」という言葉は非常に定義が広く、形を作る加工から、強度を上げるための加工、腐食を防ぐための加工など、金属に対する加工は全て「金属加工」を呼ぶことができます。今回はその中でも「形を作る加工」として、「成形加工」「除去加工」「付加加工」の3つに分類して紹介していきます。
2021/08/19
-
測定の難しさ!正しく測るには?
測定は数値化する作業ですが、答え合わせができないので1+1=2のように正解がわかりません。
どんなに精密な測定器を使って大ベテランが正しく測ったとしても真の値により近づけているだけであり、近似値や推定値を出しているに過ぎないのです。2021/07/21
-
測定と校正について
工作機械には何百個という部品が組み込まれていますが、その中にミクロン単位の精度が必要な精密部品が数多くあります。
測定したい単位が小さいほど、それを測定するための物もデリケートで高額になることが多く、日々のメンテナンスや校正が重要となってきます。2021/07/08
-
切削油について解説!NC旋盤加工でのオススメもご紹介!
切削加工において、加工時に使用されるのが「切削油」です。
今回は、切削油が加工において重要な理由、切削油の持つ役割、切削油の選び方、NC旋盤でのオススメを解説していきます。2021/07/01
-
旋盤加工とは?
旋盤加工とは切削加工の一種で、金属や樹脂などの素材(ワーク)を回転させながら、刃物(切削工具)を使って不要な部分を削り取るように行われる加工方法のことです。主に円筒形状の部品を高精度に加工するのに適しています。
2021/06/15
-
切削加工で使用される専門用語を解説!
切削加工の分野では業界でしか通用しない用語が多くあります。今回はその中でも、若手エンジニアが特に疑問に思っていた切削工具の用語【インサート(チップ)・ブレーカー・スローアウェイバイト・ネガ.ポジ・P種.M種.K種】について簡単に解説します。
2021/05/11
-
知っ得!ツールセッターの仕組み
ツールセッターとは、形状補正値を設定する際に使用する装置のことで、大幅に段取時間を短縮することができます。今回はツールセッターの種類から、実際にツールセッターによって入力される値について解説していきます。
2021/03/08
-
【NC旋盤】サイクルタイム短縮のノウハウ!
今回は、メーカーエンジニアが実際に行うタイム短縮のポイントについて解説します。作成したNCプログラムにより、製品1ヶあたりのサイクルタイムが決定しますが、このプログラムを今一度見直し、最適化することにより短縮することができます。
2021/02/03
「知識・ノウハウ」 の最新記事