今回は、新入社員に“ビジョン共有会”で得られた感想を聞いていこうと思います!
ビジョン共有会とは、4月に入社したばかりの新入社員へ、
各課(グループ)がそれぞれ考えたビジョンをお話しする会です。
インタビューは毎度おなじみ、中村留のゆるキャラ「トメマル」がお送りしますー!

今回は7名の新入社員にインタビューします。それでは新入社員の皆さん、よろしくお願いします!

情報システム課のお話が印象に残りました。
情報システム課のビジョンは “ITを使って全部署のパフォーマンスを上げること” だそうです。


メンタル負荷を削るという社員への配慮が素晴らしいと感じました!


私は部署の先輩社員が話してくれたインタビューが印象に残ったのでお話していいですか?
購買課のビジョンは“社内・社外とのコミュニケーションを取りやすい職場にする”だそうです!
インタビュー中の部署の雰囲気がとてもよくて、普段から人との交流を大切にされていると感じました!配属が楽しみです!


先輩が部署内の様々な方にフランクに質問をしている様子を見て、雰囲気の良さを感じました!

どのようなビジョンが聞けましたか?

お客様との信頼関係を築くことが大切だと思いました。


チームの方が互いに影響し合えて個人のスキルがよりアップするし、職場の人間関係が良好になると思いました!


特に、先輩社員自身のビジョンが非常に印象的でした!

先輩社員個人ではどのようなビジョンでしたか?

やりたいことに対して貪欲になる事は大切なことだな、と感じました!



国内営業技術課のビジョンは、“加工技術力でお客様に満足を”です。
実際にお客様と関わって、コミュニケーションを取りながらサービスに満足してもらうことが重要であると同時に、多くの人と関わるところが楽しそうでした!


私も、働いていく中で人との関係は非常に大事なものだと思っていて、技術だけでなく会話によって関係を作ることの大切さを再認識できました!

工作一課のビジョンは“生産性を上げて納期を守る、能力を上げてエキスパートへ”だそうです。 一人ひとりの能力が上がれば生産性も上がることにつながるのかな~、と思いました!





私は、組立二課の先輩社員のお話を聞きました。組立二課のビジョンは“量より質で安定した機械づくり”だそうです。


楽するために手を抜くのではなく、改善する意識の高さを見習いたいと思いました!


難しいこともできるんだ!という思いが込められているそうです。私も、仕事をする上であきらめないことを大切にしていきたいと思いました。



ビジョンを決めることで、仕事にやりがいが出てきますよね!部署のビジョンはもちろん、個人のビジョンも大切にしていきたいですね!

以上、ビジョン共有会のうらがわでした!
