2月13日(月) 金沢工業大学と韓国のソウル科学技術大学校・嶺南大学
43名の学生の皆様が、当社の工場を見学頂きました。
当社は、韓国にも工場があることで、なぜ韓国に工場を開設したか
などの説明を熱心に聞いて頂きました。
また、加工方法の新技術などにも、多くの学生の方々興味をもって頂き、
今後の石川県と韓国との交流の懸け橋のお手伝いができたとすれば幸いです。
㈱伊藤園様主催の「おいしいお茶のいれ方セミナー」が1月26日に
弊社の研修室にて社内の女性社員向けに開催されました。
今回のセミナーは弊社にお越しいただくお客様によりおいしいお茶をお出しできるよう、
まずはお茶のいれ方から学ぶことを目的として開催されました。
講師になっていただいた伊藤園ティーテイスターの方から、
「茶葉の選定方法」から「正しい急須の使用方法」までお茶についての
あらゆる知識について実演を交えて講義いただきました。
社員たちも、実際に自分たちで教わった内容でお茶をいれて飲んでみると、
普段よりもさらにおいしいお茶がいれられるようになったと大変喜んでいました。
受講した社員には是非このセミナーを活用してもらい、
お客様をおもてなししてもらいたいと思います。
交通安全教育の一環として、弊社は昨年7月1日~12月末までの6か月間
実施されておりました白山・野々市安全運転管理者協議会と白山警察署主催の
平成28年度「無事故・無違反運動」に参加をしておりました。
この活動は、開催期間中「無事故・無違反」を白山市内の事業所で競い合い、
安全運転の実践と交通事故に遭わない気運を盛り上げることを目的としております。
また、昨年は交通安全優良事業所として、中部管区警察局と中部交通安全協会より表彰いただきました。
残念ながら昨年は事故件数ゼロは達成できませんでしたが、今年はより一層社内での安全意識の啓蒙を行い、
無事故・無違反を進めてまいります。
まだまだ厳しい冬が続いています。そんな中でも会社内には、
すこしほっこりするシーンも存在します。
①薪ストーブのある風景
以前もご紹介したように当社の管理事務所棟は、木造のレトロな小学校に似た建物です。
朝のミーティングの際に、通常の暖房の他に、薪ストーブも焚いています。
今の薪ストーブは2代目で、ストーブ中の温度が250度以上になるものです。
+プラス 薪スト―ブの炎は、癒しの効果もあるようです。
②むしろのある風景
冬の天気のいい朝は、とても冷え込み通路が凍ることがあります。
そこで、外の階段などにむしろを置くことで危険をしのぎます。
+プラス むしろを見ると どこかあたたかさを感じます。
先人の知恵は、現代でも人をあたため、癒してくれています。
私達も、こんなロングランで愛される機械作りを目指しています。