清々しい朝。
構内の木々も青々と輝いている中、一際目を引くのが鮮やかなピンク色のツヅジの花です。
パットゴルフ場から眺めるツヅジと芝生のコラボは何とも美しい。
ここが社内とは思えないのは、私だけでしょうか・・・


清々しい朝。
構内の木々も青々と輝いている中、一際目を引くのが鮮やかなピンク色のツヅジの花です。
パットゴルフ場から眺めるツヅジと芝生のコラボは何とも美しい。
ここが社内とは思えないのは、私だけでしょうか・・・
「春の花」といえば、桜のほかにもたくさんありますが、何を思い浮かべますか?
ちょうど今、構内には「藤の花」が綺麗に咲き誇っています。
滝が流れ落ちるように垂れ咲く花は「忠実な」「歓迎」などの花言葉が多くあり、実は女性を象徴する花とも言われているそうです。
花言葉を知ると、また一段と違った見え方が出来ておもしろいものです。
突然ですが、構内には一般企業では思いもよらない場所があるんです。
それは雄大な敷地の一角にある『白峰農園』と言われる農園です。
会社の中に農園があるって、なかなか普通では聞かないですよね?!
工作機械の会社になぜ農園??
その謎は・・またにして。
農園では、野菜好きな有志が集まり、思い思いに育てています。
たまねぎやニンニク、レタスにアスパラガスなど。愛情込めて育ています。
これから収穫時期まで楽しみです。どうかカラスに食べられませんように・・
広い構内には歴史館があります。
ここには創業からこれまでの歩みの一部が展示されていて、名前は「中村留の歩み」館といいます。
一歩足を踏み入れると、まず目に入るのが正面入り口にあります車です。とてもインパクトがあって、ついつい乗りたくなってしまうほどですが、これは創業者が昭和61年から使用していたものです。
また、石川県の『モノづくり産業遺産』に認定されている「油圧自動タレット旋盤NT-5型」も展示されています。
その他にも、様々な活動をパネルやモニターを通してご覧いただけます。
今年は例年に比べて1週間以上、早い桜の開花となりました。留桜もいよいよ満開です。
構内には約100本ほどの桜が咲いており、青空の下、眺める時間はなんとも贅沢です。
当社では、本日来社されるお客様の国の国旗を掲げ、国歌を流しお迎えする習慣があります。
今日の国旗はメキシコとアメリカ。 あれ?最近聞いたことのある国名が2つ。
そうですWBC準決勝と決勝の相手国です。
きっと担当営業とお客様もこの話題をしながら、楽しい一日を当社で送られることを願っています。
少しずつ春の気配を感じる、今日この頃。
構内の「古稀の梅」もひと足早く、開花を迎えました。
青空の下、もう間もなく外される雪吊りとのコラボも風情があります。
突然ですが、ビオトープってご存知ですか?動物や植物が安定して生活できる生息空間のことを意味します。
近年、自然を豊かにする取り組みの1つとしてこの活動が日本でも広がっています。
今回、その活動の一つとして構内(記念館横)に鳥小屋がお目見えしました。これから温かくなるにつれて、この場所に鳥たちがやって来てくれることを、首を長くして待ちましょう。ぜひ、お近くにお立ち寄りになられた際は覗いてみてくださいね!
いつも笑顔が印象的な組立課の永谷進さんが、この度「石川県産業振興賞」を受賞されました。この賞は石川県産業教育振興会より 日頃の機械つくりの活動に加え、後輩の指導育成にも努力していることへの表彰です。 写真を一枚お願いすると、長期のドイツ出張帰りにもかかわらず快く機械の前でこれまた ”にっこり”
本日はValentine’s day 当社のshashoku(社員食堂)では、一足早くバレンタインディ企画が開催されていました。いろいろなデザートが特設テーブルにならび、今回の目玉は5つのケーキがのったアラカルトセット。みんなで楽しく歓談しながら食べる風景は、少し春の訪れを感じさせてくれます。