石川県職業能力開発関係知事表彰 2019.10.07 第47回石川の技能まつりの開催において、谷本石川県知事より下記3名が表彰いただきました。 10月7日 朝礼にて 中村社長からあらためて3人の栄誉が伝えられ、お祝いの言葉と今後の 自己研鑽と後輩への指導への期待を述べられました。 職業能力開発関係功労者知事表彰 木田 宏 技能顕功賞知事表彰 福田 哲也 青少年技能者知事表彰 辻 真琴
健康セミナー(衛生週間) 2019.10.03 全国健康保協会石川支部 後藤保健師様に来社頂き、健康セミナーを 開催致しました。 当日は、筋肉の大切さや、実際に健康テストを実施頂き 健康の大切さを実感する とてもユニークなセミナーでした。
心なごむ金木犀のかおり 2019.09.30 金木犀は、中国南部より日本へ江戸時代に入ってきたといわれています。 中国では、月にはとても大きな金木犀の木があると言い伝えられてきました。 金木犀が咲き始めると月が満ちてゆき、満月の夜に月が明るく輝くのは、 金木犀が満開になったから、、、という言い伝えもあります。 構内の金木犀は今が 満開です。 月は新月ですが夜見るとぼんぼりにも 見えます。その下を通ると、心が和やかになる香りがします。
食堂にて北海道フェアー開催!! 2019.09.25 本日 9月24日は、食堂にて北海道フェアーというイベントが開催されました。 メニューは、北海道フェアーにちなんで、味噌バターらーめんや、北海道名物ザンキ風からあげ 、鮭のチャンチャ焼き、デザートではチーズプリンが好評でした。
白嶺大根(ジャンボ大根)の種植えがスタートしました。 2019.09.18 白嶺大根(ジャンボ大根)の種の授与がなされ、全社29チーム がそれぞれ自分のチームの畝に種を植えました。 ”一日も早く植えて、毎日多くの水を与え、芽が成長するごとに畝をかさ上げる。” セミプロような社員が先生となり、大根を大きく育てる指導をしてました。
鶴来地区ソフトボール大会 2019.09.15 写真は北国新聞朝刊より 第41回 白山市鶴来地区職場対抗ソフトボール大会に参加させていただき、 2年連続優勝を致しました。 地域との触れ合いとして、4チーム参加の小さな大会ですが、 みんなわいわい楽しく交流させていただきました。
晩夏の風景 2019.09.06 構内にある 「飛翔の松」のひと枝ひと枝ごとに庭職人さんが 鋏をいれてきれいに選定して頂いています。 今年の夏も ここ石川県も連日30度超えのきびしい夏を迎え ダメージを受けた松の葉を整えてもらっています 「人の目から見える自然の美は、実は多くの人の手がかかっている証明でもあります。」 今朝も、正面入口の回転ドアには、キジが自分のテリトリーの見回りに来ている風景を 確認できました。
高専・短大のインターンシップを実施しています! 2019.08.29 今週から高等専門学校と短期大学校からお越しいただく学生のインターンシップを実施しています。 毎年、生産本部と営業本部の2本部でインターンシップの受け入れをしており、 実施の生産現場でものづくり体験をしてもらう「生産本部」、 そしてお客様に製品をお届けするために下準備をする「営業本部」でそれぞれの仕事を体験していただいております。 今週も残りわずかですが、集中力を切らさず精力的に頑張りましょう!
技術部門貢献賞を受賞 2019.08.27 この度、当社 国内営業技術部 副部長 小原憲治が、 公益社団法人自動車技術会 技術会議製造技術部門委員会 より 技術部門貢献賞を表彰頂きました。 技術会議製造技術部門委員会は、東京大学 杉田教授が委員長 をされている委員会であり、自動車製造プロセス全般に係わる 生産技術・製造技術に関し、技術者の交流とその活性化を図る 委員会です。 多くを学びながらも、当社の技術は、このような委員会を通し 業界に貢献できることを光栄に思います。
”花壇コンクール” 上期優秀チーム表彰がありました。 2019.08.21 8月21日 花壇コンクールにおいて、(上期)優秀チームへの表彰式がありました。 1位は、管理本部 2位は、生産管理部 3位は第一生産部 でした。 優秀した管理本部チームにおいては、夏の炎天下において花壇の花を守る為 透明のペットボトルを設置し、水を自動的に配水するように工夫していました。 中村社長からは、「下期は3位に入れなかったチームも上位に入れるよにがんばってほしい」 とのコメントを頂きました。