• 中堅振興賞受賞!!

    DSC03436

    当社の永谷進さんが、石川県産業振興賞を受賞しました。
    表彰状には、後輩の指導育成に尽力を尽くした功績をたたえとありました。

    当社でも若い年齢での課長であり、まさしく後輩指導に毎日熱い情熱を傾けています。
    最近は、多くの人がマスク姿で作業をしており、久々にカメラを向けると
    永谷さんの明るい笑顔が見れました。

  • バレンタインDAYは食堂が賑わっています。

    今日はバレンタインデーということで、食堂メニューも
    デザートが豊富に並んでいます。
    男性社員もすこし照れながら、デザートのケーキやプリンを
    選ぶ姿が多く見られました。

    DSC03391

    IMG_1741

    IMG_1753

  • 雪あたたかくとけにけり

    DSC032

    DSC033

    雪あたたかくとけにけり
    しとしとしとと融けゆけり
    ひとりつつしみふかく
    やはらかく・・・・・

    室生犀星 ふるさとの一節です。

    ここ石川でも記録的に 積雪がない日が続いています。

    今年はじめて構内のパークでも雪景色となりました。

    「スキー場にだけ 雪が降ればいいのに」

    いち県民の願いです。

  • 日々是好日(にちにちこれこうじつ)

     1月21日 友引の日社内で知り合ったお二人が結婚する運びとなり

     中村社長よりお祝いの品とお祝いの言葉が伝えられました。

     「それぞれ違った環境で育ち、違った価値観のお二人が結婚生活を始めることは

      いろいろ最初は苦労もあるかもしれませんが、大切なことは愛情。我慢することも

      愛情のひとつ」とユーモアーを交えて語られました。

     日々是好日

     

     

     日々是好日(にちにちこれこうじつ)という言葉があります、

     目前の現実が喜びであろうと、悲しみであろうと、ただ今、この一瞬を精一杯に生きる。

     その一瞬一瞬の積み重ねが一日となれば、それは今までにない、素晴らしい一日となる。
     
     若いお二人には、こんな素敵な未来が待っています。

      

  • 成人式が開催されました

    DSC03276

     

    今年は、社員のうち6名の方が成人となり、本日社内での成人式が開催されました。

    まずは、中村社長より記念品が贈呈されました。次いでお祝いの言葉がありました。

    「今日からは、社会人としての責任を持つこととなります。みなさんは、入社し

    着々と技術を習得してきています。 みなさんの時代には、平均寿命100才の時代が

    きます。しかし 健康な日々でないと意味がない。 そのためには、これからも

    健康に留意しながら成長していってほしい。会社は、皆さんが戦力となることを期待しています」

    という温かくも厳しい言葉を頂きました。これに対し、お礼の言葉として成人代表の中谷さんより

    「これから私たちは、一人前の社会人としての責任と自覚をもち頑張って参ります。」

    と力強いお礼の言葉がありました。

  • 初出社日

    今年も恒例の白山比咩神社に社員が集まり初詣参拝を行いました。

    その後厚生ホールにて全員朝礼を行い、中村社長からの新春のメッセージは、

    「今年は昨年よりきびしい年となる。きびしい年こそより頑張ることが大事

    良い時はみんながいいのでわかりにくいが、悪い時こそ実績に差が出る」

    というものでした。

    今年は ”子の年” 社員全員が志を高くまめに皆が動き 努力を惜しまぬ年にしたいものです。

  • 新春のお喜びを申し上げます

    hakusann2

     

    新年あけましておめでとうございます。
    昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
    本年もご満足頂けるサービスを心がける所存でございます。
    貴社のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。
    本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
  • 本年もご愛顧心より御礼申し上げます

    本年も格別のご愛顧を賜り心より御礼を申し上げます。

    年末年始の休業は、12月28日~1月5日までとなります。

    来年の皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

  • なぜ十月桜は秋咲くのでしょうか?

    構内にある11月初旬ころから春まで咲く十月桜が一度目のピークを迎えています。

    12月でも時折ある青空の日に、風に揺られながら咲く十月桜の花びらは心なごませる

    アイテムです。

    <なぜ十月桜が秋に咲くのか?>

    桜の祖先は、もともとヒマラヤに分布していたという説が有力です。

    今もヒマラヤに分布するヒマラヤザクラは秋に咲くことから、桜の祖先

    はもともと秋に咲いていた可能性が高いです。

    しかし、冷涼乾燥な冬のある地域に分布を広げるにあたり、冬季には生育活動

    を止めて冬を越し、春に開花するという進化を遂げたのではないかと考えられているそうです。(MKメディア文章参照)

  • ジャンボ大根収穫コンテスト2019開催

     DSC03165

    <ジャンボ大根大会風景>

    DSC03131

    <おもしろ大根審査風景>

        DSC03138

     <ジャンボ大根 計測風景> ※このようのして各チームの一番大きな大根の重さを競います。

    DSC03146

    <金賞 工作課>

    DSC03147

    <銀賞 組立2課>

    DSC03150 

    <銅賞 情報システム部・輸出管理課>

     DSC03152

    <ぴったしカンカン賞 要素開発課>

    DSC031

    <おもしろ賞 総務部>

    12月11日(水)ジャンボ大根収穫コンテストが開催されました。

    1位の金賞チームは、工作1課 一本 3430kgの大きなダイコンを作り優勝です。

    続く銀賞は、組立2課 こちらは 一本3190kg、銅賞は、情報システム部・輸出管理課で

    3140kg いづれもこの悪天候の中で3kg越えでした。

    また、社長室と重さが近いチームにはぴったんこカンカン賞として、標準設計課が受賞

    ひねりがきれいなダイコンを作った総務部は、おもしろダイコン賞に選ばれました。

    中村社長からは、「今回は天候の悪い中で各チームの健闘本当にご苦労様でした。

    白嶺大根は、筋がなくおでんにしても大根おろしにしてもおいしいので自宅に持ち帰

    って楽しんでもらいたい」との言葉を頂きました。