
本日 社員食堂では、すこし早いバレンタインデー企画で、デザート満載メニューとなっていました。デザートの好きな方は、2つ3つとお盆に乗せている風景がありました。
本日 社員食堂では、すこし早いバレンタインデー企画で、デザート満載メニューとなっていました。デザートの好きな方は、2つ3つとお盆に乗せている風景がありました。
昨年6月に孵化した錦鯉の稚魚たちが、初めての越冬をしています。今年の北陸の冬は厳しく、10cmくらいに育った稚魚は約10匹は、水底にて静かに冬眠しています。しかしまだ1-2cmくらいの小さな稚魚は、蓮の花の茎の中に身を潜め、気温10度を超えると100匹くらいの大群で水面に姿を現します。何匹が越冬できるか心配ですが、間もなく来る春には多くの稚魚が姿を見せてくれると期待しています。。
本日は、社内での成人式が開催されました。今年は5人の社員が成人式を迎えました。まずは中村社長より記念品が一人ずつに渡されました。中村社長からのお祝いの言葉として「大切なことは 仕事をすきになること」とういメッセージがありました。押し付けではなく自らがそのことに興味をもつことで他人より数十倍速く仕事を吸収する良い手段ですとのこと。シンプルなメッセージはより強い意味を成す気がします。お礼の言葉として代表の工作一課 加納龍星さんが「これから私たちは、一人前の社会人としての責任と自覚をもって、何事にも前向きにチャレンジすることを忘れずに頑張って参ります。」とのべられました。
構内の駐車場をキジが2匹仲良く餌をつついていました。キジは冬眠などせず1年中ほぼ同じ場所で暮らすそうです。この写真のめずらしいのは2匹ともメスキジだということです。オスのキジは毎朝のように自分のテリトリーを巡回している風景をみますが、メスのキジが2匹もカメラに収まることは構内では初めてです。 先日からの北陸の大雪で餌が不足しているのかもしれません。無事この冬も超えることを願っています。
白山市立広陽小学校3年生の生徒さんが 昨年12月にリモート工場見学をして頂き、わざわざお礼の手紙を送ってくださいました。お一人お一人が心のこもったきれいな字で、イラストには色までつけて下さり、私たちスタッフ一同とても感激しました。みなさんが書いてくれたハガキは、リモートでは届かない温かさを運んでくれました。本当にありがとうございました!!
みなさん元気に安全に通学ください。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
写真は本社ビル入口の門松の一部です。竹の切り口が人間の笑顔に見えることで縁起が良いと言われています。今年皆様が一層よい年となりますように心よりお祈り申し上げます。
コロナ禍の中いまさらながらにお客様の有難さを知る一年となりました。皆様に取りまして2021年が一層よくなりますように心よりお祈り申し上げます。
12月30日より1月4日まで冬季休暇を頂いております。
当社 技術本部の中村嘉克さんが金沢市より ”ものづくり奨励賞”を受賞致しました。これは金沢市在住の方で30歳未満でありながら技能検定1級等に合格した 優秀な技術者に送られる賞です。本人も誇らしく今後もものづくりに貢献できるよう努力していくそうです。
井原西鶴の俳句の一部です。なにが定めかわからない世の中でもちゃんと年の瀬は来ますよと詠んでいます。ここ石川県でも 12月を迎え構内の公園は冬支度の準備です。いつ降るかわからない雪の備えのため、松などは雪釣りをして備えます。