中村留精密工業株式会社(石川県白山市、代表取締役社長:中村匠吾)は、工具の破損・摩耗検知を行う「Dr. Tool」が新たにタップ・エンドミルに対応することを発表いたしました。
これまでの「Dr. Tool」では、ドリルに対しての破損・摩耗具合を監視することにより、工具を限界まで活用し、コスト削減に貢献してきました。
今回のアップデートでは、ドリルに加えタップ・エンドミルに対しても同様の検知が可能になります。対応工具が拡大したことで、より幅広い加工工程に対して不良ワークの発生リスクを抑えることができるようになります。
発表に合わせて紹介動画が公開されております。以下の動画もぜひご覧ください。
■YouTube動画はこちら
タイトル:タップもエンドミルも破損・摩耗検知する!Dr. Toolがまたもアップデート!
URL:https://youtu.be/cy39y6kL5aQ
■Dr. Toolとは
Dr. Toolは工作機械や工具の破損検知を行うAI/IoTソリューションです。
工作機械の稼働状況のリアルタイム見える化+機械・工具の状態管理が可能となります。

■Dr. Toolの詳細はこちら
URL:https://www.bridg3.com/dr-tool
■Dr. Tool「摩耗検知機能」のニュース記事はこちら
URL:https://www.nakamura-tome.co.jp/2025/05/12/news-dr-tool-mamou/
■監視対象となる工具の拡大
基本的な機能(工具の破損検知・摩耗検知)の使い方に変更はなく、監視対象となる工具を選択することで、タップ・エンドミルについても従来のドリルと同様の破損検知・摩耗検知が可能です。

監視する工具種類を選択すると、ソフトウェア内部のパラメータ、アルゴリズムが最適なものに変換されます。お客さまが難しい設定や調整をする必要はなく、簡単にタップやエンドミルで使用していただくことが可能です。
■開発の背景
「Dr. Tool」ではこれまで、設定画面の改良などの小さなアップデートから「摩耗検知機能の追加」という大きなアップデートまで、日々進化してまいりました。
その一方でお客さまからは「ドリルだけではなく、タップやエンドミルも監視したい」との声をいただくこともあり、これはぜひとも応えねばと、今回の開発に乗り出しました。
なるべく簡単に、短いフローで操作できるようにUIを調整し、お客さまの方で設定していただく項目は最小限にいたしました。Dr. Toolの手軽さをそのままに使っていただくことが可能です。
また本機能は今後も随時アップデートしていく予定です。
ますます頼もしくなるDr. Toolを、どうぞお楽しみください。
■お問い合わせやご相談はこちら
https://www.bridg3.com/contact
【会社概要】
会社名:中村留精密工業株式会社
所在地:石川県白山市熱野町ロ15番地
代表者:代表取締役社長 中村匠吾
設立:1960年12月
URL:https://www.nakamura-tome.co.jp
事業内容:複合加工機、複合精密CNC旋盤
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
中村留精密工業株式会社 Bridg3事業部
TEL:076-273-1113
e-mail:sales@bridg3.com