ハインリッヒの法則とは?

今回は「ハインリッヒの法則」について紹介していきます!
製造現場で働いている方は耳にしたことがあるかもしれませんね!

1. ハインリッヒの法則とは?

ハインリッヒの法則とは、
「1件の重大な事故・災害の背後には、29件の軽微な事故・災害があり、その背景には300件の異常・ヒヤリハットが隠れている」というものです。

ハインリッヒの法則

安全に関する講習や、注意喚起を促す際によく用いられ、
その数値の比率から「1:29:300」の法則、とも呼ばれています。

1件の重大事故の裏には、たくさんの軽微な事故が起きており、さらにたくさんのヒヤリハットが起きているということを表しています。

中村留では、300件のヒヤリハットの下にさらに、「不安全な行動(性格・心理・くせ・環境・スキルなど)」が隠れているとして、社員に注意喚起を行っています。

2. ハインリッヒの法則から学ぶべきこと

ハインリッヒの法則が示すことは、
重大事故を未然に防ぐためには、ヒヤリハットをできるだけ多く認識し、一つ一つに必要な対策を行うことが重要ということです。

ヒヤリハットへの対策を行うことで、軽微な事故を減らすことができ、重大事故につながる原因を取り除くことに繋がります。
その対策を行うためにも、日ごろから社員の安全への意識を高め、ヒヤリハットを見逃さない、見つけたヒヤリハットに対策を行う、という環境作りが大切になってきます。

ヒヤリハットを申告するようなルールがない場合は、まずは多くの人から意見を頂けるよう、申告するルールを作成するところから始めてみてはいかがでしょうか。

大きなトラブルを防ぐために、小さなヒヤリハットに対する、地道で、継続的な活動が必要です!

3. ハインリッヒの法則は「製造現場」だけではない

これまではハインリッヒの法則は製造現場でよく注目されていましたが、最近では医療や介護の現場でもハインリッヒの法則が活用されています。

同じように、ソフトウェア開発や情報セキュリティの分野においても、小さなヒヤリハット・気づきに対して一つ一つ対策を行うことが、大きなバグ・トラブルの発生防止につながると考えることができるでしょう。

4. まとめ

今回のまとめ!
  1. 重大事故を防ぐために、小さなヒヤリハットを見つけ出しましょう
  2. 見つけたヒヤリハットには必要な対策を素早く行いましょう
  3. ヒヤリハットを見つけるために、会社全体の安全意識を高めましょう
会社全体の安全意識を向上させ、重大事故を防ぎましょう!
毎日の積み重ねが大切です!