ライバルは成長の必須条件

オリンピックで は、連日のメダルラッシュもありテレビ観戦で、

寝不足の方も多いのではないでしょうか。

水泳では、荻野公介さんと、瀬戸大也さんとのライバル物語がよく紹介されています。

今回、構内のプール(現在は防火用水として使用)に、ちいさな錦鯉を5匹を放流致しました。

そこには、以前から錦鯉より一回り大きな草魚が3匹おりました。先住民の草魚3匹にとっては、

突然のライバル錦鯉5匹の出現です。写真は、放流後1週間たった今の風景です。 ライバルの存在で、

草魚(黒色の魚)も錦鯉もいつもグループ行動をし、相手をけん制しながら、餌をたくさん食べています。

人間も、魚の世界でも よきライバルの存在は、成長の必須条件のようです。

 

koi2 koi1

またまた学生さんがインターンシップに参加しています!

今週から5日間、3名の学生がインターンシップに参加しています。

3名はそれぞれ別々の学校からの参加だったため、

このインターンシップで他校との交流でそれぞれが刺激となる良い機会なったと思います。

また、今回は営業本部と生産本部の2部門での実習を体験してもらいました。

それぞれ違う部門で、違う目線からのものづくりを学生さんに体感してもらえればと思います。

 

組立工場にて組み付け作業体験の様子

IMG_3024

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社員による機械の操作盤説明の様子

 DSC0906023

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の模様

 

押しボタン信号を押して、あわててラジオ体操に向かう子供たち。

”夏本番です。”

ワンちゃんの散歩も、暑さ対策で早朝散歩の方が増えるそうです。

緑に囲まれた、わが社の構内にも、すこし気を付けると夏の風景が見えてきます。

・さるすべりの花・蓮の花・蝉の脱皮・パットゴルフ場の芝のスプリンクラー

 DSC09039 DSC09024

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC09041 golf

 

中村留じゃがいもコンテスト 表彰式

会場で、みんなの笑い声が こだま します。

これは、本日7月26日に行われたじゃがいもコンテストの表彰式の一場面です。
私達は、今年4月初旬より約4ヶ月間 全社員が29チームに分かれジャガイモを育ててきました。
そして本日がコンテストの日、大きなジャガイモ3ヶの合計重量で1-3位を競います。
結果は、1位は工作2課、2位は組立3課、さすがに生産本部はジャガイモ作りも上手です。
3位は、技術本部室・技術管理課の混成チームでした。
同じ会社の敷地内の畑から、1ヶ600gオーバーのじゃがいもを作るチームがあれば、
さといものような40gくらいしかできないチームもでてきます。
また、おもしろい形のじゃがいもを作ったチームも賞金を頂きました。

会場は大盛り上がり
”遊ぶ時は、みんなで楽しく遊ぶ ” これも中村留カラ―の1つです。

 ジャガイモ
しくら
木山

今月の花は、ブーゲンビリア (覚りの木)

hana7

 

この花の写真は、今月誕生月の社員47名へのプレゼントです。

わが社では、毎月近くのホテルから取り寄せた食事で誕生会が開かれます。

自慢は、なんと25年以上毎月この誕生会が開催されていることです。

そして、昼食会の最後に、社長から一人づつにわたされた今月の花が、ブーゲンビリアでした。

ブーゲンビリアと一緒に、社長よりのメッセージカードが付いていました。

お誕生日おめでとうございます

「一生懸命やって勝つこと」

 の次に素晴らしいのは

「一生懸命やって負けることである」 

 ~モンゴメリー~

私達社員は、この会社で仕事の多くのことを学ぶます。

と同時に、自分の人生を豊かにするための方法も多く学んでいます。

中学生がキャリア体験に来ました!

金沢市と白山市の中学校から、3名の生徒がわく・ワーク体験に参加してくれました。

中学生たちには初日に安全道場にて安全教育を受けてもらいました。

その後、3日間社内の部署をまわり、物流・加工補助・守衛業務と

本当にたくさんのお仕事を体験してもらいました。

最終日には実機による加工見学をし、生徒たちは興味深そうに加工をみつめていました。

また最後に生徒たちは「仕事のやりがいは何?」「今自分は何をすればいい?」など、

たくさんの質問を社員にしていただき、僭越ながらお答えさせていただきました。

今回の体験が生徒たちにとって自分の将来を見つめるヒントになればと思います。

 

DSC081923 DSC081922

シェークアウト訓練を実施しました。

 石川県一斉の 防災訓練である”シェークアウト訓練”に中村留も

参加致しました。

午前11時に、テスト訓練の放送アナウンスが鳴ると同時に、

その場で全員が、「しゃがむ」-「隠れる」-「じっとする」の基本動作を

とり1分間待機致しました。自然災害の少ない石川でも”備えあれば憂いなし”を願って

訓練を無事終了致しました。

DSC08194

 

IMG_0543

 

 

 

”花壇コンクール” 熱き戦い

DSC08180 DSC08184 DSC08179

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内にて 7チームが、花壇コンクールに参加し熱く競い合っています。

花壇には 3つの要素があります。

一つ目は、<植える花・植物>です。植える

月に合わせて、多くの種類の花を混ぜながら、種からか、苗からを選び植えていきます。

二つ目は、<形態的>です。見る方の目線に合わせて、立体的に飾ってみたり、シンメトリー

を意識して飾ったりします。

三つ目は、<季節的>です。今の季節・ラベンダーや、ハイビスカス・ひまわりと夏を演出

致します。

 

中村留五郎一座 1日2回公演!!

6月18日(土曜)は、今年2回目と3回目のボランティア公演を開催 させて頂きました。今回は新メンバー

も出演させて頂き、午前中は、” 白山比咩神社”さま にて敬老会の皆様への公演でした。前回に引き続き、皆様大変

なごやかな雰囲気でご覧頂きました。マジックでは、大きな声で笑って頂き本当に楽しんで 頂けました。

午後からは、”まほろば四十万”さまにて、 本日2回目の公演をさせて頂きました。リズムのいい和太鼓では、

手拍子も頂きました。

一日2回の公演は、移動が少し大変ですが、皆様の元気な笑顔にこちらが パワーを頂ける思いです。

留五朗一座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男おどり

 

 

 

 

 

 

 

 

 たいこ

 

 

 

 おもしろ

 

 

 

女おどり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まほろば太鼓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Distributor Meeting 開催

DSC00897DSC00924

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「Distributor Meeting」を開催致しました。

6月13日(月) 世界19ヶ国から多くのお客様が、新しい複合加工機

と新工場を見学にこられました。

新機種の新しい特徴や、3Dスマートプロという3Dモデルデータをくみ取って、プログラムを

簡単にする機能の説明を熱心に聞いて頂きました。