「 日本の椿を愛す異人かな 」 正岡子規の俳句です。
椿は、学名: カメリア・ジャポニカはと言われ、古来から日本にある花です。
その椿を海外の方も愛してくれているというシンプルな俳句ですが、
明治の子規の俳句とすれば、とてもモダンな香りがします。
椿の木は、弊社の構内にもたくさん植えてあります。紅葉も終わりに近づく
この季節のなか、椿のあざやかな紅は、温かいぬくもりをかもし出しています。
本日はあいにくの雨模様で、最近では日中でも気温が10℃を切ることも珍しくなくなってきました。
池の鯉たちも水温が低くなったためか餌を食べなくなり、冬眠の準備を始めているようです。
今日から12月がスタートし、ついに今年最後の月となりましたが、
弊社でも年末の準備で少しずつあわただしくなってきました。
年末の恒例行事といえばご家庭での年末大掃除ですが、毎年、弊社でも全社を挙げて年末の大掃除が行われます。
社員たちは、日ごろ自分たちが働いている職場でほこりも落とすとともに厄も払い落とし、
この一年を過ごせたことに感謝して次の年に臨んでいます。
あと残すところひと月ばかりですが、気を引き締めて努力していきたいと思います。
11月17日よりJIMTOF2016が開催され、国内外より大変多くのお客様にお越しいただくことができました。
ご来場いただきました皆様に、この場を借りて心より御礼を申し上げます。
2年ぶりとなるJIMTOF2016は、国内外合わせ14万7千人を超える多くのお客様を迎え、
御蔭さまで大盛況のうちに閉幕致しました。
弊社ブースにも多くのお客様にお越しいただき、新世代制御装置NT Smart Xを搭載した
最新鋭の複合加工機を実際に展示し、加工の様子を生でご覧いただきました。
なお、今回は3台の新製品、NTY3-100、NTY3-150そしてWY-150を発表し、
お越しいただいた方からも大変ご好評いただけました。
また、19日に行われたトップセミナーでは、弊社の生産技術で働く女性社員が他社エンジニア3名の方と共に
パネルディスカッションに参加しました。
こちらにも多くの大学関係者の方や学生様にお越しいただきました。
この度ご来場いただきました皆様には重ねて御礼を申し上げます。
文部科学省・石川県教育委員会などの主催で開催された 全国産業教育フェアー石川大会
「さんフェア石川2016」に当社も出品させて頂きました。
フェア―は、11月5日~6日の2日間開催されNTRX-300スマートウインドウ付きを展示致しました。
全国の高校生が2日間に見学に訪れ、県教育委員会のお話しでは10万人以上の来場数があり、
大盛況に開催できました。
工業高校の学生さんは、機械や加工物に大変興味を示し、実機の展示もあり、多くの皆様に見学頂き、
また、複合加工機のトップランナーとして全国の学生さんや工業高校の先生方々に中村留を知って頂く事ができました。
注目された点は素材からの全加工でこんな複雑な加工が1台で本当にできるのか?という点、また、近未来の工作機械
をテーマに製作したスマートウインドウです。
スマートウインドウはLiveカメラでの拡大ができ、従来ドアを開け覗き込んで確認していた作業がタッチパネルにより
方向を変えたり拡大したりでき、作業者への配慮が感じられる点や、機械の情報がリアルタイム一画面で確認できる点が
良いとの評価を頂きました。今後のIoTに機械情報をリンク させ、さらに機械が現在の状況を知らせてくれる近未来の機械
への進化途中であるとの説明に工業高校の学生、先生方は興味を持って頂いたようです。