人が初秋を感じるより早く

人が初秋を感じるより早く、草木は実のなる季節を感じ、

着実に多くの実を着けます。

実を青から黄色に変えたのは、ぎんなんの実を付けた銀杏の木です。

テクノセンター(設計ゾーン)の建物前の銀杏の木は、

多くのぎんなんの実が取れます。

意外なのは、クリスマスシーズンに、街角にもよく見られるゴールドクレストの木、

構内に植えると大きく育った上に

今年は、星のような形の実を多く付けてくれました。

9月は、お陰さまで、20億以上の機械を生産し、出荷させて頂く予定です。

大きな実りある月になるように努力致します。

DSC09396

十年後はどんな風景が見られるのでしょうか

弊社敷地内、「飛翔の松」の横に新たに石塔が立てられました。

新たに中村留の景観に加えられたこの石塔ですが、

まだ苔などが生えていないため色が白く、少しばかり目立っているように感じられます。

今はまだ完全には馴染めてはいませんが、これからたくさんの水と空気を吸って、

いずれはまるで何十年も以前からそこにあったように溶け込んでいくのでしょう。

 

DSC09440

DSC09444

インターンシップ 安全道場受講風景

本日9月5日(月)より 先週の第1グループに引き続き

第2グループの大学生の方々8名のインターンシップが、開始致しました。

当社では、インターンの方々にも体験入社の際は、かならず初めに

この安全道場というものを受講頂きます。KY教育(危険予知)の受講課題では、

デモの工場にて、危険要素 28項目以上を書き出す課題に

挑戦してもらいます。本日の受講生の方々は、危険予知能力も高く、

時間内に課題の28項目以上の危険を見つけ出していました。

また、危険体感道場といって、実際に怪我をするパターンを疑似体験してもらいます。

今回は、フォローアップ授業の必要もなく、全員が時間内に認定バッチ

を受け取ていました。

北陸韓国経済交流会議  韓国訪問団の皆様にご来社頂きました

昨日9月1日(木)に韓国より、北陸韓国経済交流会議 韓国訪問団 計55名の皆様が

産業視察として弊社にいらっしゃいました。

弊社は2012年10月に、韓国の大邱市に子会社のKNT株式会社を設立しておりますが、

今回の視察では、その経緯などについて冒頭にご説明させていただきました。

また、後半には工場見学をおこない、昨年に完成した新工場などをご覧いただきました。

最後の質疑応答では、日本企業としての大邱市に対する要望などたくさんのご質問をいただき、

たいへん有意義な時間となりました。

この度は遠い地より、白山市の中村留にご来社頂き、心より御礼申し上げます。