今年もDistributor Meeting 開催致しました。 

202

6月26日(月)Distributor Meetingとは、海外にて

当社の製品を販売頂いているお客様が新機種を見学に来社頂き、又意見交換などもすることです。

今回は22ヶ国 40名のお客様が世界中からここ白山市にお集まり頂きました。

新機種の特徴や、新しい周辺機器の説明を熱心にお聞き頂きました。

第67回留五郎一座公演

IMG_5747 

IMG_5753

IMG_5806

IMG_5858

IMG_5906

IMG_5966

 

6月18日(日)留五郎一座による白山比咩神社にて白山町の敬老会への慰問活動を実施させて

頂きました。今回は新入社員も多く参加させて頂きました。

まずは座長による口上、そして中村踊り同好会の女性4名による艶やかな踊りが行われました。

次に男性陣による男踊りでは、真田幸村が披露されました。

続いておもしろ同好会によるマジックショーが行われ、地元白山町在住     の高畠さんが登場すると

「あんちゃん がんばれー!!」との声援がとび場内が盛り上がりました。

最後に、白嶺太鼓同好会の迫力ある太鼓の演奏があり、大盛況のうちに終了いたしました。

地域の皆様と交流できることを大変有り難く活動させて頂いております。

蓮の花と鯉たち

6月も中旬になり夏に近づいたと思いきや、今週は肌寒い日が続いています。

とはいっても、やはり気温が上がってきたからなのでしょうか、当社プールの鯉たちは、

今月に入ってから餌をたくさん食べるようになりました。

今月新入社員たちが掃除をしてとてもきれいになったプールに蓮の花が咲いていました。

そこで鯉と草魚が群れになって泳いでる様子はとても涼しげです。

DSC031132

じゃがいもの花が色静かに咲いています。

DSC03098

構内の畑のじゃがいもの花が満開の時期です。この花があまり知られていないのは、

農家の方が実を大きくするために花をすぐに取ってしまうからのようです。

ここ石川県もまもなく梅雨の時期に突入です。その前に、土の下では、

おおきなジャガイモになる準備を始めているかのようです。

「じゃがいもは南米アンデス山脈の高地が原産といわれるナス科ナス属の植物です。

日本には1600年ごろですから、関ヶ原の時代ににオランダ船によりジャカルタ港より運ばれ入ってきたそうです。

この”ジャカルタから芋”で”じゃがいも”という説があるそうです。

では、”男爵いも”とは?川田男爵に由来するそうです。

北海道で農場を営んでいた川田龍吉男爵は明治40年代にイギリスからアイリッシュコブラーという

ジャガイモを輸入・栽培したことが男爵の由来とのことです。」

春のパットゴルフ大会の表彰式が行われました。

1か月間開催していた春のパットゴルフ大会が終了し表彰式が行われました。

結果は、各部署対抗の団体戦で、今回は営業本部2が優勝!

続く第二位は第1・第2工機技術部、そして第三位は営業本部1という結果でした。

さすが営業本部は、ゴルフを普段もする人が多いためか、1位と3位

を獲得致しました。”仕事も遊びも一生懸命”をキャッチフレーズに中村留では、

この後も引き続き楽しいイベントが続きます。

白山比咩神社奥宮祈祷殿へ

6月5日(月)に白山開山1300年の記念事業の一環として新設された

白山比咩神社奥宮祈祷殿に村山宮司様と中村社長がヘリコプター同乗にて
訪問し、当社より白馬の絵馬を寄贈させて頂きました。
この白馬の絵馬においては、33年前にも黒馬の絵馬を寄贈させて頂いており
ます。
中村社長からは、「白山山頂へ訪れたいという長年の夢が叶えられた。
白山の大神も喜んでお迎え頂いたような天気に感謝しています」との
コメントがありました。

新設された奥宮祈祷殿前にて
新設された奥宮祈祷殿前にて