心なごむ金木犀のかおり 2019.09.30 金木犀は、中国南部より日本へ江戸時代に入ってきたといわれています。 中国では、月にはとても大きな金木犀の木があると言い伝えられてきました。 金木犀が咲き始めると月が満ちてゆき、満月の夜に月が明るく輝くのは、 金木犀が満開になったから、、、という言い伝えもあります。 構内の金木犀は今が 満開です。 月は新月ですが夜見るとぼんぼりにも 見えます。その下を通ると、心が和やかになる香りがします。
食堂にて北海道フェアー開催!! 2019.09.25 本日 9月24日は、食堂にて北海道フェアーというイベントが開催されました。 メニューは、北海道フェアーにちなんで、味噌バターらーめんや、北海道名物ザンキ風からあげ 、鮭のチャンチャ焼き、デザートではチーズプリンが好評でした。
白嶺大根(ジャンボ大根)の種植えがスタートしました。 2019.09.18 白嶺大根(ジャンボ大根)の種の授与がなされ、全社29チーム がそれぞれ自分のチームの畝に種を植えました。 ”一日も早く植えて、毎日多くの水を与え、芽が成長するごとに畝をかさ上げる。” セミプロような社員が先生となり、大根を大きく育てる指導をしてました。
鶴来地区ソフトボール大会 2019.09.15 写真は北国新聞朝刊より 第41回 白山市鶴来地区職場対抗ソフトボール大会に参加させていただき、 2年連続優勝を致しました。 地域との触れ合いとして、4チーム参加の小さな大会ですが、 みんなわいわい楽しく交流させていただきました。
晩夏の風景 2019.09.06 構内にある 「飛翔の松」のひと枝ひと枝ごとに庭職人さんが 鋏をいれてきれいに選定して頂いています。 今年の夏も ここ石川県も連日30度超えのきびしい夏を迎え ダメージを受けた松の葉を整えてもらっています 「人の目から見える自然の美は、実は多くの人の手がかかっている証明でもあります。」 今朝も、正面入口の回転ドアには、キジが自分のテリトリーの見回りに来ている風景を 確認できました。